Willam7 Streeter
2007年05月21日
01:42
さて、地味なアップですが、サウスポースタイルの構えを追加です。
SL内には
ここから入れます。
http://slurl.com/secondlife/Gomes/244/143/43
さて、なんでこれをアップしたかといいますと、これから「カカト落とし」のアニメを作るに当たり、たとえば右利きの選手が左のカカト落としを出すのであれば、どうしても一旦左足を引く必要があるからです。
本当は左足を前にした状態でノーモーションで左足を上げ、落とすことができれば効果的なのですが、なかなかそれで大きく足を上げるのは難しいのです。
でも、実は私、引退間際にノーモーションでの前足のカカト落しを、少し使えるようになっていました。これは、相手が前足をローキックで蹴ってきた時、それをスカしながら足を上げ、がら空きになっている顔面にカカト落しをヒットさせるカウンター技です。
私は背が高かったので、それほど完全に足が上がりきらなくても上からカカトを落とすことができましたが、やはり見栄え的にはしっかり上まで足が上がった方が格好いいです。
ということで、サウスポー構えからのカカト落しを作ってみようと、まずはサウスポースタイルの構えを作りました。
皆さんご存知の故・アンディ・フグ選手は左利きで、時々右構えにスイッチしながら左右のカカト落しを使っていましたね。それも、外側からカカトを落とすケースもあれば内側からもある。そういったバリエーションがあることで、後ろ足を上げる大きなモーションでも、効率的に繰り出せたのだと思います。
Poserではすぐにポーズの左右を対象に入れ替えることができますが、今回の構えはただ右構えを対象変換しただけではなく、サウスポーの人特有の半身状態などを意識して少し調整しました。
かなりマニアックなハナシですね(笑)
「FightingPose」は、今のところ、普通の右構えと、手を握ったもの、の2種類を上げていますが、予想以上の需要があるようで、蹴りとか買っていただいた方は必ずポーズも買って行かれます。
おそらく、ゼスチュアを作るとき、「FightingPose」のゼスチュアを作っておき、その構えの状態からkickなどの技のゼスチュアを発動させるように使っていらっしゃるのだと思います。
地味なアップな割りに長々と解説、すみません。ついつい・・・